日本の金融市場が大きく揺れた後、日本政府と中央銀行は市場の落ち着きを取り戻すための立場を統一しようとした。
現地時間の火曜日(8月6日)、岸田文雄首相はメディアに対し、「このような状況下で冷静な判断を下すことが重要だ。引き続き緊迫感を保ち、事態の推移を注意深く見守り、日銀と密接に協力していきたい」と語った。
前日、ドルは対円で一時142ドルを割り込み、年初来安値水準を更新した。日経225種平均は同日、12.40%急落し、1987年の「ブラックマンデー」以来最大の1日下げ幅を記録した。
ドル円30分チャート
幸いなことに、日本株式市場はその後2営業日ぶりに明らかに反発し、現在は先週金曜日の終値付近に回復している。これに伴い、円相場も1ドル=147円台前半に下落した。
火曜日に財務省、日銀、金融庁の3者会合が開かれた。財務省国際局の新任局長に就任した三村淳(アツシ・ミムラ)氏は、景気回復の道筋についての見方は変わらないと述べた。
三村淳氏は先月末、日本の外国為替政策を監督し、他国と経済政策を調整する神田真人氏の財務省国際担当を正式に引き継いだ。
彼は、会議は株式市場の動向について交流し、株価の変動の背後にある原因については評価しないと述べた。「金融市場はさまざまな要因の影響を受けており、政府としては何が市場を動かしているのか明確に指摘することはできない」。
三村淳氏は、一部の市場観察者は最近の市場の変動を、海外経済の減速への懸念や中東を含む地政学的緊張が高まっていることに起因する世界的な避難感情に帰すると指摘した。
三村淳氏は、為替の安定は経済のファンダメンタルズを反映することが重要であり、当局は引き続き為替市場に密接に注目し、海外との意思疎通を進めると述べた。市場情勢に対応せずパニックを感じ、日本経済の緩やかな回復に変化はないと強調した。
日本銀行の内田真一副総裁(Shinichi Uchida)も先日、「最近の市場は極めて動揺しており、経済や物価が受ける影響を高度な警戒心を持って注視し、政策誘導の面で適切に対応する」と述べた。
内田真一氏はまた、日銀は将来の金利政策決定において、金融市場の状況をよく考慮すると強調した。